2009年10月31日土曜日

リハビリ 10月30日

9月末から始まったリハビリ、毎週火曜と金曜の朝に通ってます。火曜日はフィットネスとプール。金曜日はフィットネス、グループトーク、グループ競技。

フィットネスは1時間ほど、筋肉トレーニング、ストレッチ、クロストレーニング、ランニング、自転車こぎなど、どこのフィットネスセンターにもあるようなものをそれぞれ自分にあったプログラムでこなすもの。私の場合、ムキムキにならない程度の重さにした筋トレと、コンディション作りの為にどれか必ず息の上がる(歩く、自転車こぎ、クロストレーニング)ものをしてます。

プールは深さを調節できるので、グループで一番背の低い私に合わせて1.3メートルに設定してもらってます。みんなで水の中でボール競技したり、ボールの取り合いとか、ボール持って泳いだりとか。意外と水の中だと差が出来ないので、バレーとかバスケとかも楽しいです。で、この陸の上でのバージョンがグループ競技。ちなみに今日はバレーでした。でも、普通にやるのではなく、二人でタオルを持って、タオルでボールをキャッチしたり、投げたりするんですけどね。

グループトークは毎週テーマが決まっていて、これまでにやったのは、自己紹介を含めた治療の話、コンディション作りのための保健体育の授業みたいなの、会社での病欠扱いの法律及び失業保険手当てなどの仕組み、疲れについてなど。

例えば、今日のテーマは「疲れ」。私もとにかく疲れるのだけど、残念ながら癌の治療の中でこの「疲れ」については延々と続く副作用のひとつの割にあまり注目されていない。例えば「痛みと疲れはどっちが患者にとって困ることか?」というアンケートを医者にとったところ、95%が「痛み」と答えたとか。グループ全員で「マジで?」という反応。それ位、痛みより疲れのほうがきついんですよねぇ、当人にしてみれば。勿論、末期癌の痛みとかは別なんでしょうけど。あと麻酔科とかちゃんとした科が存在するように痛みに対しては色々進んでいるんです。
例えば、手術直後は私もモルヒネ打ってもらいましたが、結局あまりにも血圧が低くて、ついでに貧血で倒れたりしたので、あっという間に量を減らされて、2日目にはもう完全カット。で、代わりにもらったのが痛み止めの錠剤。でも余りにもまずい病人食だったので、ロクにご飯も食べずこの錠剤飲んでたら、今度は胃が痛くてたまらない。それで3日目には結局その錠剤もやめて、痛み止めなしだったんです、10cm以上の傷口で多分500g位の肉とって、寝返りも難しいくらい痛かったんですけど。でも、文句言わない位我慢できるわけですよ。
今は毎日が疲れとの戦い。何かのアポがあると次の日はダウンみたいな生活をしていて、こっちは我慢できない。やりたいことができない、ぐっすり寝れないし疲れているからイライラする、集中力がなくなる、などなどどう考えてもこの「疲れ」のほうが手術後の「痛み」より全然大変なわけです。普通の健康な人なら忙しくて疲れていても、数日ぐっすり寝れば大抵の疲れは取れますが、がん患者の疲れは延々と倦怠感が続くんです。で、夜も副作用のせいで数時間おきに目は覚めるし、人の話とかも疲れるので延々と聞くことが出来なくなる。これが外国語だったらもっと大変。なので、手術後からロクにこちらのテレビを見てないんです、私。とにかくオランダ語も英語も全然頭に入ってこないくらいに集中が出来ないんですね。最近そこそこ楽しんでいるのは映画くらいかなぁ。。。あと、毎週2回のリハビリも行くと元気になるけど、やっぱり体力勝負なので帰ったら絶対お昼寝タイムが必要。つまり余裕を持って予定を立てないといけないし、予定を立ててもその通りできないことも半分くらいあったり。となると、アポも取捨選択していかないといけないんですね。当然、医者とかリハビリとかが優先されるので、友達と会うのはその合間、合間。となると、なかなか人に会うのも大変になるんですねぇ。たまには誰かに会って息抜きもしたいんですけどね。

でもこのリハビリを通して、同じ悩みをもった癌患者と色々話ができるのはとてもありがたい。人によって程度の差はあっても、結局つまるところはみんな同じことでイライラしているので。最近はグループで色んなゲームをすることで連帯感も生まれてきているせいか、なかなか楽しくリハビリに通ってます。

2009年10月19日月曜日

腫瘍内科 10月14日

10月22日に予定された手術の前に念の為、ということで検査に行ってきました。予想とは大きく外れて、血液の値が全然回復してませんでした。一番の問題は低い白血球の値。最低ラインをぎりぎりクリアしたものの、手術をしてもまだ化膿したり、炎症をおこしたりする可能性が高いというのが担当内科医の意見。白血球は、抗がん剤中も問題になるくらい低かったのですが、増やす為の薬もこれまで5回処方された1本1,500ユーロ(約20万円)の注射以外なければ、食べ物も、出来ることもなくて、ひたすら回復するまで待つしかないんですね、これが。

それ以外にも色々なビタミンが欠乏しているらしく、それに対する薬や注射を処方してもらい、さらに血液検査をすることに。血液検査は手術してないほうの腕しか注射針をさせない上、抗がん剤で固くなっているわ、血管は細いわ、血は出ないわでこれまた大変だったのですが、何とかクリア。で、結果はイマイチ思わしくない。。。結局抗がん剤の影響なので、食べ物などで変わるほど簡単なものではないし、そう簡単には治らないというのが良く分かりました。本人はいたって元気に動き回っていても、体の中はまだまだ病人だってことでしょうか。

形成外科医との相談結果、手術は血液の値が元に戻るまでは延期。しばらくは様子見となります。自分的には12月にリハビリを終えて、日本旅行も終えて、年が明けてから位の気分でいればいいかな?と。オランダ政府は最高2年までは病人用の生活保護を出してくれるので、あせらずゆっくり、気長にやっていこうと思います。

2009年10月16日金曜日

ぎっくり腰

になってしまいました。。。特に重いものを持ったわけでもなく、ストレスのある生活をしているわけでもなく、ついでにリハビリのおかげで軽い運動までちゃんとしているのに、一体なぜ?って感じですが。あえて言えば、最近とにかく寒い。それで筋肉が固まっていたとしか思えない。

ぎっくり腰になった瞬間は多分車から降りた時。この日、遅くまで知り合いのおうちでドンちゃん騒ぎをし(でも勿論アルコールは飲んでませんよ)、車を飛ばして家まで帰るのに、車は「凍結マーク」を出し、なんと2度って言う表示。「真冬の温度だよなぁ~」とか思いながら、暖房入れて走っていたら、途中の国道(?)沿いはところどころの霧。暖房入れていても結構寒かったので、体が硬くなっていたのかも。

ま、症状としては、前回になった時より全然軽いので、まだ動ける。でも、かがんだりするのは結構キツイ。用心でしばらくおとなしくしておく予定です。というわけで、今日のリハビリはフィットネスだけはパスすることにしました。痛みがひいたらまた真剣に運動しないと。。。

ちなみに前回ぎっくり腰になった時って、実は今の彼といい感じになり始めた時。そういえば、あの頃のほうが色々面倒見てもらったような気がするのは気のせいだろうか。。。

2009年10月14日水曜日

銀行強盗

今日、三菱東京UFJ時代の元同僚がお見舞いに来てくれました。で、教えてもらったのが、私の元職場、オランダ三菱東京UFJ銀行に先々週強盗が入ったとか。3人組が銃を持って、非常口から入ってきて、そのフロアにいた全員が床に伏せたとかなんとか。もう、びっくり!働いていた当時は、「強盗対策の非常ベルなんて必要ないでしょう。どうせ、ここには殆ど現金なんてないし!」なんて笑っていたのですが、実際に必要になるとは思いもしませんでした。

正直ベース、あの職場辞めてて本当に良かったなぁと思う一方、その場にいた元同僚のことを思うととても気の毒です。早速元同僚に連絡してみようとは思いますが、みんな大丈夫なのかな。

ちなみにこの事件のニュースのリンクです。
http://www.at5.nl/artikelen/24634/bank-bij-zuid-wtc-overvallen

2009年10月8日木曜日

木山家の台風

両親の日本帰国が6日。KLMの直行便だったので、出発は午後の15時40分。13時半頃に空港に連れて行って、いざ荷物を預けようとしたところで母親が「パスポートがない!」と。。。

荷物を開け2度ひっくり返しても出てこない、服のポケットも駄目、「家に忘れてきたのかも。。。」半べそのパニックの母親に、父親は怒りのあまり罵詈雑言。ここはリペア・マネジメントをするしかないので、まずは父親だけの搭乗手続きをし、パスポートコントロールに送り出し、後はKLMと交渉。結局どんなに頑張っても荷物を預けるのは15時まで。その時点で14時15分だったので、パスポートを取りに家に戻っても、絶対間に合わない。とりあえずその日のフライトはあきらめることに。

ただ、飛行機のチケットをブックしたときにどこかで「変更可能」と言う文字を見たような気がしたので、帰宅後パスポートを見つけてからKLMに連絡、ぎりぎり出発前で、変更可能!運よく1万5千円で10月26日までなら空席さえあればいつでも良いとのこと。「どうせなら、手術終わるまでいる?」なんて言っていたのですが、娘より大事な旦那の世話があるので「なるべく早く帰りたい」と。結局翌日の同じ便を抑えました。

すぐインターネットでチェックインし、7日にパスポート持参で余裕を持って空港へ参上。そうしたら「21時40分まで遅延(つまり6時間遅延)」との表示。うそでしょ~!!!って感じ。結局、家に帰って出直す間に飛行機が早めに出ちゃった、なんてことがあるとマズいし、私は医者のアポがあったので結局母親一人、空港へ残していくことになりました。勿論、私に電話が出来るようにお金と携帯番号を持たせて。

家についてから日本に一足先についた父親に電話。「あぁ、台風の上陸があって、ちょうど飛行機がつく翌朝に近畿地方を台風通過の予定だから。でも6時間待てば、名古屋か、東京あたりに抜けてるから飛ぶと思うけど。」結局、1時間おきにインターネットで確認して、22時になってやっと21時40分の飛行機が出たことが確認できて、ようやくほっと一息つきました。やれやれ。このドタバタで、自分が台風直撃を受けたような気分。。。 肝心の台風の目の母親はケロッとしたもので、関空についても父親へ電話一本入れるでもなく、家に着くまでなしのつぶて。待つほうは「ちゃんと飛行機に乗れてたのかしら?」とまで想像を膨らましてしまい、気をもむ一方。一体どっちが親なんだ!と言いたい。。。元々自己中心な人だけど、ここまで来ると本当にはた迷惑な人!と真剣に思いました、今回。

ちなみに、6時間の遅延でKLMからもらえたものは、1)次回航空券を買う時に使える50ユーロ割引券、2)空港内での飲食に使える10ユーロのクーポン、3)最高5分まで世界中どこへでもかける事の出来る電話クーポン、の3つ。昔、私がKLMで同じような経験をした時は、関空でもらえたのは飲食のクーポンだけ。しかも、無理やりのせてもらえたAir Franceが遅れ、パリからアムスへの便へ乗り遅れ、その時に家に電話が出来なくて、パリのゲートにいた地上係員のお姉さんの個人的好意で、彼女のクレジットカードでやっと家に電話した私。随分、KLMのサービスも向上したよな、とちょっと感慨深かったりして。。。

2009年10月5日月曜日

オランダの医療について

最近、日本の癌患者が書いた本を読んで、びっくりしたことが色々あるので、「私、オランダで治療してもらって本当に良かったなぁ」と思っている理由を書いてみたいと思います。

オランダの医療で一番すごいことはやはり「無料」だと言うこと!って、本当に無料な訳はないので、月々の保険料は国民全員が払わないといけないんですね。これは国民健康保険とでもいいますか。みんな自分が好きな保険会社を選んで、基礎の部分の支払い&それ以外のオプションを色々つけてます。でも、基礎の部分で殆ど重要な部分はカバーできるわけです。つまり、癌の治療には1セントたりとも払う必要がないんですね。抗がん剤を打たれようと、その副作用を和らげるとんでもない高い注射をもらおうと、手術を何回しようと、入院日数が延びようと、全部タダ。なので、お金の心配することなく必要な治療が受けれるのです。お金のかかる癌治療の場合、自己負担のある日本と比べるとこの違いは大きい!例えば、私の処方された抗がん剤中の副作用緩和の注射、1本20万円近いものでした。これを結局5本使いました。今は毎月1本2万5千円位の注射を打ってます。これは今後5年続きます。抗がん剤の値段は知りませんが、日本では1回100万円近いとも聞いています。。。手術は最終的に計3回。一回につき、いくら位かかっているんでしょう???って考えていくと、月々の保険料以外の自己負担が全くないこの医療システムは本当にありがたい。確かにこの国の税金高い(所得税の最高税率52%!)けど、癌みたいな大変な病気した人がお金の心配せずに治療が受けれるのなら、私も元気になったら文句言わずに税金払おう!と思いました。

お金の話の延長で行くと、保険の適用範囲がとても広い。例えば、胸の再建は乳癌治療の一環と認識されるので、こちらも保険で全額カバー。日本は自己負担?抗がん剤&ホルモン療法の副作用で必要となった不妊治療(卵子を取り出して受精卵を凍らせてくれ、さらに治療が終わったらそれを着床できるよう戻してくれる)も保険適用範囲。医療用カツラも最低額まではカバー。精神科医も、リハビリも、大部分が保険適用範囲。入らない部分は保険のオプション(月々数千円)でカバー。結局殆どお金が要らないんですね。何もかも治療の一環としてもらえるのは、日本では考えられないと思います。

次に進んでるなぁと思うのは総合医療。つまり、私という人間を総合的に治す為に各分野の専門家が色々連携して治療に当たってくれるんです。例えば、「癌です」と言われた時に外科医が言ってくれたのは、「胸を全部取らないといけないけど、胸の再建という選択肢もあるよ。必要なら形成外科を紹介するから」と。抗がん剤の説明を受けた時、内科医は「治療の副作用で子供が出来なくなる可能性があるけど、治療が終わってから子供を作る為に卵をとっておくという選択肢もあるよ。必要なら産婦人科を紹介するから」と。取った癌の説明をしてくれた外科医は「君の場合、とても若いから、遺伝かどうか調べる方法もあるよ。自分の家族の為にそれを調べたければ、遺伝子科(?)を紹介するよ」と。それ以外に何かリクエストがあれば、看護婦さん達も含めてみんなで助けてくれるんですね。癌専門の精神科医の紹介、医療用カツラの紹介、癌患者の為のリハビリの紹介。
さらに「これはすごい!日本に絶対ない」と思えるものが癌患者のためのビューティーセミナー。ハゲになったり、眉毛&まつげがなくなったり、顔色が悪くなる癌治療。それをいかにうまくカバーするかがこのセミナー。ビューティー・スペシャリストが病院に来て、カツラの選び方、かぶり方から、眉毛のかき方、顔色を良くする方法を教えてくれるんです。実際に企業の寄付でもらった化粧品を使いながら、みんなでお化粧。そうすると、さっきまですごい病人顔だった患者さんが一気に健康な外見を取り戻すんですね、これが。で、ビューティー・スペシャリストが一言、「すごく元気な顔になるでしょう?でも、診察の時はちゃんと化粧のせいって担当医に言ってくださいね。でないと、本当に元気だと思われますよ~」って。

最後に、医者の患者に対する態度。(上から下へ物言うって感じの)先生ぶってないんですね、こちらの医者。(ま、これはオランダの文化がフェミニン文化だからという別の話になるのですが)どちらかと言うと、患者はお客様の扱いに近いというか。。。だからセカンド・オピニオンの話しても「うん、うん。納得できたほうがいいから行っておいで。どこの病院に行きたいか言ってくれたらそこを紹介するから。手術は早いほうがいいし」ってすぐさま資料を全部そろえて出してくれた外科医。抗がん剤治療の最中に「治療が長くなって息切れがしてきた。彼のお誕生日に旅行をプレゼントしたんだけど、行ってもいい?」と言い出した私に「あぁ、いい気分転換になるから行ってらっしゃい。」と即答し、旅行にいけるよう、抗がん剤の日程まで考えてくれて、何かあったときの為の準備まで考えて快く送り出してくれた内科医。日本ではセカンド・オピニオンなんて嫌々だす、或いは書類を渡さない、とかいうこともあるとか。勿論、医者によるのかもしれませんが、私はここで良いお医者さんに恵まれて、本当にラッキーだったなぁと本当に感謝してます。というわけで、ますます私のオランダ化に拍車がかかる今日この頃。

2009年10月4日日曜日

オランダで最年長の学生

私の通ってるイタリア語のコースに来ている女性、なんと99歳!英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語がペラペラで、授業にミニのワンピースを着てくるようなおしゃれなオランダ人です。しかもユーモアにあふれている!例えば、イタリア人の先生が「元気?」と聞くと、「まだ生き残ってるわ」と答えたり、「99歳で新しいことを学ぶなんてすごいわ!」と私が言うと、ニヤッと笑って「実は新しいこと覚えるよりこの学校まで毎週通うほうが大変なのよ」と。

今日は、彼女の子供の頃(大戦前の1910年生まれ)のアムステルダムの話を聞きました。今は路面電車のトラムはその当時馬でひいていたとか。話を聞きながら「うちのおばあちゃん生きてたら、ちょうど同い年くらいだったかも」と祖母から昔話を聞いてた子供の頃に一瞬タイムトリップしちゃいました。

ちなみに数ヶ月前に「オランダ最年長の学生」ということで新聞のニュースにも載ったんだそうです、彼女。彼女の勉強姿をみたり、お話したりすることで、こちらがすごく良い刺激をもらえます。勿論、そうやって前向きだから99歳まで生きていられるんでしょうけど、自分もまわりにこういうポジティブなエネルギーを与える存在になりたいし、こうやって前向きに年をとりたいな~と思う今日この頃です。

リハビリ

がん患者の為のリハビリプログラムに行ったほうが良いのでは?と主治医に言われ、半信半疑でリハビリセンターに申し込みに行ったのが数週間前。「回復&バランス」という名前の、13人のグループで週2回、12週間、一緒に運動したり、話をしたりするプログラム。運動するのはともかく、グループで話をして為になるのかな?と本気で疑っていた、私。

初日は、自己紹介とプログラムのオリエンテーション。はっきり言って時間の無駄だったと思っていたのですが、実際にプログラムが始まった金曜日、「申し込んでよかったなぁ」と。

運動は、コンディション作りの最初なので、余り息を切らさないようにゆったりと自転車こぎをしたり、歩いたり。「息を切らさない程度」ということで、2人一組でぺちゃくちゃお話しながら運動するとあっという間に1時間たつんですね、これが。お互いに「これくらい大丈夫だろうってつい無理しちゃうんだよね~。すると次の日に寝込んだりしてね」なんて話しながら。あぁ、みんな同じように無理が出来なくてイライラしてるんだって。

グループでお話する時間は、今回は精神科医を入れて詳しい自己紹介。今回は勿論自分の病気についてお話することになりました。私たちのグループは今13人。うち10人が女性で、そのうち8人が乳癌。みんな同じような治療なんですが、それぞれ程度の差があって、乳癌患者のうち私以外はみんな一部を切り取っただけの手術、つまり胸を残したままなんですね。しかも、一番若い私は治療が一番重い(ような気がしただけかも)。中には「乳癌を発見した時に妊娠中で、出産後すぐに手術。結果が良くなくて3回も手術をした」とか言う人もいたけど、私に言わせれば、「子供出来たんでしょ、胸ものこってるんでしょ。じゃあ私よりマシじゃない」と。

本人にとってはまだ乗り越えてない心の壁があるからドラマのヒロインちっくなんでしょうが、私なんてとっくの昔に乗り越えちゃった壁だから、なんというか自分のたくましさを改めて実感したと言うか。。。考え方次第でいくらでもポジティブになれる自分の楽観主義にちょっと感謝。みんな抗がん剤なんてかれこれ半年前に終えてるのに、旅行にも行ってないって。抗がん剤の合間に旅行、終わってからも料理教室や、語学学校に通ってる私ってやっぱりスーパーウーマン?って思いました。そうやって他の人と比べても断然私のほうがうまく病気と付き合ってるって分かっただけでも行った価値があるなぁと。やっぱり外国暮らしを長くやってる分、たくましいのかしらん?

チョコレートケーキ

最近リクエストが多いので、イタリアで習ったシェフ・ビアッジョ直伝のチョコレートケーキの作り方をここへ載せます。

材料

ダークチョコ 250g
バター 200g
砂糖 100g
小麦粉 60g
卵 5個

作り方
1.チョコレートとバターを湯煎で溶かす
2.砂糖と小麦粉をボールに入れ混ぜてから、卵を加え軽く泡だて器で混ぜ合わせる
3.溶けたチョコレートとバターを2に加えて、軽く混ぜ合わせる
4.1人分のケーキ型にバターを塗り、ココアを薄くはたく(バター&ココアは分量外)
5.3のチョコレート生地を4のケーキ型の80%まで流し込む
6.200度のオーブンで約10~15分焼く(オーブンや型によって時間を調節する)



注)出来あがったケーキを切って、中から溶けたチョコレートがトロリンと出てくると、ちょうど良い焼け具合